長野の歯医者、矯正・インプラントならセントラル歯科 矯正歯科クリニック

CALL
  • JR長野駅より
    徒歩4分
  • 土日診療
    受付
  • 託児施設あり(キッズルーム)
初めての方もお電話でご予約ください。

026-266-0110

MENU

026-266-0110

虫歯とは

口の中の細菌によって歯が解けてしまったものを虫歯といいます。
虫歯が出来るには①歯②プラーク(細菌)③糖④時間の4つの要因があります。
歯の表面に細菌が定着しプラークとなった所へ細菌のエサである糖が来ると、細菌は糖を使って酸を作ります。その状態が長く続くと酸によって歯が溶け出し、虫歯となります。
虫歯は生活習慣病という側面もありますので、生活習慣の改善で予防できる余地があります。

虫歯の進行と治療方法

CO
c1

虫歯の初期段階。歯の表面にあるエナメル質がわずかに溶けている状態です。
痛みなどの自覚はなく、正しい歯磨きによって改善するので、歯を削る必要はありません。

C1
c1

エナメル質の限られた範囲が溶け、小さい穴が空いている状態。患部が茶色、または黒っぽく変色しています。表面が溶けただけの虫歯なので痛みはありませんが、患部を削り取って詰めもので補う必要があります。

C2
c2

虫歯が歯の内部にまで進行し、象牙質まで達しています。冷たいものや熱い飲食物で痛みを感じます。虫歯の部分を削り、詰めもので補う治療が必要です。

C3
c3

虫歯が神経(歯髄)にまで達しています。表面上は小さな穴でも、奥深くまで進行している場合があります。激しい痛みを感じるようになり、治療は長期化します。患部の神経を取り除いたうえで根管治療を行ない、被せものをします。

C4
c4

歯冠部分がほとんど崩壊し、歯根だけ残っている状態です。虫歯が歯根まで進行すると、膿がたまって激しい痛みに襲われます。この状態では治療が困難なため、抜歯をする場合があります。

根管治療

根管治療

歯の神経(歯髄)が虫歯などにより炎症や感染を起こした際に、根管治療を行ないます。炎症や感染を放置すると、痛みが強くなったり、炎症がほかの組織に広がったりするおそれがあるため、早急な対応が必要となります。根管治療では歯の神経を除去したあと、根管を徹底的に清掃して感染の再発を防止。根の中に詰めものをします。歯を残して長く使うためにも、大切な治療となります。
根管治療はしっかり治るまでの間、期間をあけて何度か通院していただく必要があります。もし治療の途中で通院をやめてしまうと、患部が元の状態に戻ったり、場合によってはさらに悪化することもあります。必ず治療が完了するまではきちんと通っていただくため、患者さまご自身が長期的に通院できる方法やご要望などをまずは一度ご相談ください。

お問い合わせ
FACEBOOK D's BLOGドクターブログ OLD BLOG旧ドクターブログ STAFF BLOGスタッフブログ
歯医者さんネット 審美歯科ネット 矯正歯科ネット